ヒマラヤ・ガンガー氾濫再び
ついfacebookで書いてこちらに書かない・・・
ということになってしまうのはなぜかと言うと、
フェイスブックの方が画像のアップをするのが簡単だからですね。
でもfacebookは公開にしてないから、
あちらに書くのをやめてこっちに書かねば。
昨日のウッタルカシのニュース画像です。
ヒマラヤでは36時間続いた豪雨で、
ガンガーがまた氾濫しました。
昨年夏にも集中豪雨の被害があり、
スワミジのアシュラムの前の川の土手が大きく削られました。
そして今年4月、政府の仕事を待っているわけには行かないと、
スワミジが自費でできる限りの護岸工事をしました。
アシュラム前の20mほどの区間です。
昨日、あっという間に紙切れみたいに流されたそうです。
まだ雨期にも入ってないのに、
去年の大水のあとかけ直したばかりの
ウッタルカシの町へ行く道路にかかる橋がまた流されたとか・・・。
スワミジのアシュラムでは、
ガンガープジャをしていたお寺のところまで、
水が来てしまったそうです。
隣村に行く道も崖崩れで、
生徒たちを送迎中だったスクールバスは道路に立ち往生。
子供たちは無事、アシュラムのみんなも犬のボレちゃんも避難して無事、
学校は休校になっています。
スワミジは、雨が降り始める前に、
たまたまお仕事でデリーへ出発。
おとといヒマラヤ戻る予定でしたが、
崖崩れで戻ることができなくなってしまいました。
ウッタルカシ近辺の崖崩れのニュース画像。
これではいつ道路が復旧するかわかりません。
リシケシのガードにあるシヴァ像。
今日流されたそうです・・・。←インド人情報。ニュースでは流れたと言われてないので、流されてはないのかも??!

まだまだ雨期はこれからで、
さほどの雨は降ってないのに・・・。
このところの異常な熱波で、
ヒマラヤの氷河も溶けだしたせいもあるかもしれません。
加えて去年の洪水で川に土砂がたまって、川床が上がっていたこともあるでしょう。
ほんとうに、スクールバスが巻き込まれなくてよかった。
去年の大水のあとかけ直したばかりの
ウッタルカシの町へ行く道路にかかる橋がまた流されたとか・・・。
スワミジのアシュラムでは、
ガンガープジャをしていたお寺のところまで、
水が来てしまったそうです。

隣村に行く道も崖崩れで、
生徒たちを送迎中だったスクールバスは道路に立ち往生。
子供たちは無事、アシュラムのみんなも犬のボレちゃんも避難して無事、
学校は休校になっています。
スワミジは、雨が降り始める前に、
たまたまお仕事でデリーへ出発。
おとといヒマラヤ戻る予定でしたが、
崖崩れで戻ることができなくなってしまいました。
ウッタルカシ近辺の崖崩れのニュース画像。
これではいつ道路が復旧するかわかりません。

リシケシのガードにあるシヴァ像。
今日流されたそうです・・・。←インド人情報。ニュースでは流れたと言われてないので、流されてはないのかも??!

まだまだ雨期はこれからで、
さほどの雨は降ってないのに・・・。
このところの異常な熱波で、
ヒマラヤの氷河も溶けだしたせいもあるかもしれません。
加えて去年の洪水で川に土砂がたまって、川床が上がっていたこともあるでしょう。
ほんとうに、スクールバスが巻き込まれなくてよかった。
ANANDA ecoyoga http://homepage2.nifty.com/namaste/index.html
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
ニュース画像で見慣れたシヴァが目にとまり、でもシヴァやパルヴァーティの像なんて似たのがどこにでもあると思いながら、こちらでやっぱりラム・ジュラにあるものだと確認させていただきました。
あのシヴァの首まで浸かるなんて…
自分はラクシュマン・ジュラで3ヶ月程過ごしましたが、遊ばせてもらった河原は、次に行けば全く違った形になっているんでしょうね。
タポヴァンなんかは大丈夫なんでしょうか?水路にゴミが詰まって氾濫なんてことには…アシュラムやホテルの方々が心配です。
投稿: たろう | 2013年6月21日 (金) 00時24分
たろうさん
ほんとに心配ですねえ。
リシケシの町は大丈夫だったのかしら。
デリーもヤムナー川が氾濫して一部冠水したそうですよ。
投稿: ananda | 2013年6月24日 (月) 12時42分